「フユシャク」タグアーカイブ
ウスバフユシャクの交尾など



近所の玉川上水沿いでは、ちょうどウスバフユシャクが発生する盛期にあたっていて、去年の今頃も交尾をしている様子なんかを観察したり撮影することができた。 1月の最終週に入って朝の最低気温が氷点下4℃なんて日が続いたせいか、し … 続きを読む ウスバフユシャクの交尾など
フユシャク亜科からいくつか



去年あたりから「フユシャク」という蛾の写真なんかをブログに載せるようになったのだけど、この「フユシャク」という言葉については、「日本産フユシャクWEB図鑑」に以下のようにまとめられている。 冬期に出現するシャクガ科の蛾の … 続きを読む フユシャク亜科からいくつか
チャバネフユエダシャクとウスバフユシャク



12月の東京は暖かったり、たまにちょっと涼しかったりする日が続いている。クヌギの森をヒラヒラ飛んでいたクロスジフユエダシャクの姿も、だいたい10日頃からは見なくなった(その後、♀の姿は確認できたが)。 東京地方でも続々と … 続きを読む チャバネフユエダシャクとウスバフユシャク
クロスジフユエダシャクの動画と交尾


11月の20日過ぎにクロスジフユエダシャクがヒラヒラ飛ぶのを見て以来、クヌギやコナラの森をしばしば訪れた。朝から晴れているようなときは、だいたい朝の9時半くらいから午前中いっぱいヒラヒラヒラヒラ飛んでいる。飛んでいるのは … 続きを読む クロスジフユエダシャクの動画と交尾
3月上旬の蛾



暖かくなり冬には見なかった蛾が増えてきた。一方で、まだフユシャクも活動中の今日この頃。朝の公園を散歩していたら、ホソウスバフユシャクの♂が照明灯の基部の蜘蛛の抜け殻の上で一夜を明かした模様。 自然光で撮影した。色の再現を … 続きを読む 3月上旬の蛾
シロトゲエダシャク



公園をブラブラしていたら、コナラの木によく目立つ蛾がいたので接近して撮影した。シロトゲエダシャクだろう。 昼間は刺激しないと静かに待っていてくれる蛾も多いので、レンズを交換したりしながら撮影できた。カメラはE-M5IIで … 続きを読む シロトゲエダシャク
春のフユシャク



きょうから3月になったが、東京地方では昼前からさほど冷たくもない雨が降っていた。気象庁の用語定義では3月~5月が「春」ということになっているから春雨ということになる。 オリンパスイメージング社では「OM-D防塵・防滴保証 … 続きを読む 春のフユシャク
夕暮れ時はフユシャクの時間



少し日が長くなってきたので、午後6時過ぎから近所の暗い道をブラブラする。ちょっと大き目のFL-600Rというフラッシュを装着したE-M1を首からぶら下げているので、結構怪しい人に見えるかもしれない。 玉川上水沿いでは、あ … 続きを読む 夕暮れ時はフユシャクの時間