「フユシャク」タグアーカイブ

3月中旬の蛾(2016)

ホソバトガリエダシャク ホソウスバフユシャク? ホソバトガリエダシャク 

3月初旬から中旬の東京地方は、天気が悪くて寒い日も多かった。そのためあまり撮影する機会がなかったのだけど、定番の蛾をいくつか見ることができた。去年の同じような時季に見た蛾もブログに載せている(3月上旬の蛾)。 各画像をク … 続きを読む 3月中旬の蛾(2016)

サクラの樹皮にヒロバフユエダシャク

ヒロバフユエダシャク ヒロバフユエダシャク ヒロバフユエダシャク 

2月中旬から下旬は、サクラの幹の上のヒロバフユエダシャクをよく見た。近所しか見回りしなかったせいもあるのだろうけれど。 コケの生えた樹皮にペアでいた。できれば交尾しててくれればよかったのだけど。ウスバフユシャクやクロテン … 続きを読む サクラの樹皮にヒロバフユエダシャク

2月中旬のフユシャク

クロバネフユシャク クロバネフユシャク シロフフユエダシャク? 

2016年も立春を過ぎ、春一番の日には東京では5月上旬なみの気温になった。ちょうど中旬にさしかかったあたりで冬が終わり、早春のフユシャクが主役になったような気がする。 もっともポピュラーなウスバフユシャクのペア。日暮れ時 … 続きを読む 2月中旬のフユシャク

シロフフユエダシャクいろいろ

シロフフユエダシャク シロフフユエダシャク シロフフユエダシャク 

週末の東京地方は天気もよく、風もなくて穏やかだった。いつものように公園をブラブラした。 ちょっと前翅の斑紋が変わっているシロフフユエダシャクが、クヌギの森の外周部の木杭にとまっていた。青空や木々も一緒に写し込むべく、MZ … 続きを読む シロフフユエダシャクいろいろ

ヒロバフユエダシャクとシモフリトゲエダシャク

ヒロバフユエダシャク ♀ ヒロバフユエダシャク ヒロバフユエダシャク ♀ 

ウスバフユシャクやその仲間に比べると、ちょっと大きめで貫禄のあるエダシャク亜科に属するフユシャクを2種。1月の終わりころから目にするようになってきた。 日曜日に玉川上水沿いをブラブラしていたら、ヒロバフユエダシャクが目に … 続きを読む ヒロバフユエダシャクとシモフリトゲエダシャク

ウスバフユシャクの交尾 その2

ウスバフユシャク 交尾 ウスバフユシャク 交尾 ウスバフユシャク 交尾 

うちの近所では、1月の最終週から2月の初めにウスバフユシャクがどんどん発生するので、交尾してるところなんかを観察できる。先週も見たのに、テレビで日曜日の大喜利を見るのはやめにして、また出かけてしまった。時刻としては17: … 続きを読む ウスバフユシャクの交尾 その2

冬のナミシャクを3種

ナミスジフユナミシャク ♀ ナミスジフユナミシャク ♀ ナミスジフユナミシャク 

シャクガ科のナミシャク亜科に属する(広義の)フユシャクを3種。このシーズンは冬のナミシャクを雌雄そろえて撮影したかったのだけど、♂を3種類見るにとどまった。 追記:と思っていたら、1/31にナミスジフユナミシャクの♀を見 … 続きを読む 冬のナミシャクを3種

シロフフユエダシャク(2016)

シロフフユエダシャク ♀ シロフフユエダシャク ♀ シロフフユエダシャク 

このシーズン(2015年冬~2016年春)に見た、シロフフユエダシャクを数枚。 シロフフユエダシャクは、冬に現れるシャクガ科エダシャク亜科の一種で、(広義の)フユシャクの一つ。クヌギやコナラの森の外縁部なんかでよく見る。 … 続きを読む シロフフユエダシャク(2016)