デーニッツハエトリ
このところ、天気がよい日はハエトリグモをよく目にする。今回はデーニッツハエトリ。 ネコハエトリに比べると若干大き目で、今回見たものは体長が8~9mm程度だった。また、前から見たときネコハエトリほど毛深くはない。雑木林の中 … 続きを読む デーニッツハエトリ
アオグロカミキリモドキとキイロクビナガハムシ
4月になり不順な気候が続く東京地方だが、確実に気温は上昇してさまざまな昆虫の活動を目にするようになった。その中で、小さな虫を2種。 イヌシデの木の幹に7,8mmの小さくて青い虫がいた。マクロレンズを通してみると、なかなか … 続きを読む アオグロカミキリモドキとキイロクビナガハムシ
オオルリが来ていた
先日、小さな昆虫を探して歩いていたら視界を青い影が横切ったので、カワセミでも来たのかなと思って見上げると、オオルリがアオキの花の上の枝でたたずんでいた。 オオルリは冬の間は暖かい南の国で過ごし、この季節になると徐々に東京 … 続きを読む オオルリが来ていた
ビロウドツリアブ
ビロウドツリアブは長めの毛に覆われた丸っこいアブの仲間で、東京では3月の初旬くらいから4月の半ば過ぎあたりまで見ることができる。言い換えれば早春にしか見ることができない虫の一つ。 「ツリアブ」という名前は、ホバリングによ … 続きを読む ビロウドツリアブ
アオキの花
アオキという植物は、日陰でも元気で常緑で、背丈もあまり伸びないせいか、ちょっとした公園なんかによく植えてあるのだけれど、当たり前のようにいつも緑であるから、関心をもったり興味を持ったりすることはなかった。ちょうど、この時 … 続きを読む アオキの花
今季最初のツバメシジミ
今季最初のツバメシジミに遭遇したので、E-M1にMZD40-150PRO+MC-14の組合せで撮影した。 ツバメシジミの♂。尾状突起があまり目立たず、後ろ翅のオレンジ色の斑紋も小さかったので、最初に見つけたときはルリシジ … 続きを読む 今季最初のツバメシジミ
ワカバグモ
ワカバグモはカニグモ科の一種。若葉のような緑色をしているので、若葉蜘蛛なのだろうか。冬にも見かけたので、成体で越冬するのだろう。 花に隠れて獲物を待っているのか、陽射しのある日にレンギョウの花でも写そうかなと思ったら、ワ … 続きを読む ワカバグモ
ミドリヒゲナガの♀
先日の♂に引き続いて、ミドリヒゲナガ (Adela reaumurella) の♀にも遭遇したので撮影してみた。OM-D E-M10にMZD60mm F2.8を着けて、内蔵フラッシュを使ったお気楽撮影。 ヒゲナガ蛾全般に … 続きを読む ミドリヒゲナガの♀