テングチョウ
テングチョウ(天狗蝶、Libythea celtis)はタテハチョウの一種で、東京地方では3月の半ばから11月頃まで目にする。よく見る蝶の一つではあるのだけれど、かつては絶滅が危惧されていた。10月初旬、シオンの花の蜜を … 続きを読む テングチョウ
ミゾソバの花 その2
ミゾソバの花にもいくつか種類があるようで、前に載せた、いわゆるミゾソバとは違う種類に見えるミゾソバの花。 花弁に見えるガクの先端が尖っており、ピンク色の加減も違っている。調べてみると、ヒカゲミゾソバと書かれている花によく … 続きを読む ミゾソバの花 その2
ミゾソバの花
ミゾソバ(溝蕎麦)は、東京地方では10月の初めに咲くタデ科の植物。湿地に育つソバに似た花ということで、この名前になったのだろう。 茎の先に直径5mm前後の小さいなカワイイ花を付ける。花といっても、透明感のある花弁(花びら … 続きを読む ミゾソバの花
ウラナミシジミ
ウラナミシジミは秋になると東京にやってくる南方系の蝶。東海地方や西日本で羽化した成虫が、北上してきて繁殖し、おそらく東京周辺でも羽化して姿を現す。しかしながら、冬には寒さで全滅してしまうらしい。 シオンの花で吸蜜中。10 … 続きを読む ウラナミシジミ
ツリフソネウにホシホウジャク
東京地方の池や小川のある公園では、いまちょうどツリフネソウが見ごろになっている。ツリフネソウによく似たキツリフネはこちら。まだキツリフネも咲いているが、7月頃の勢いはない。毎年ツリフネソウの時季になると、ホシホウジャクが … 続きを読む ツリフソネウにホシホウジャク
クロコノマチョウ
クロコノマチョウ(黒木間蝶、Melanitis phedima)は、森の中の暗いところにいる蝶で、夏のはじめから秋まで、たまに目にする地味な蝶。 10月にクヌギの森で見たもの。暗いところにいて、尚かつ近づこうとすると、ひ … 続きを読む クロコノマチョウ
チャバネセセリや他のセセリチョウ
チャバネセセリは公園や花壇によくいるセセリチョウの一種。ハギの花にとまっていた。 セセリチョウは小さめの蝶で、チョコマコ飛び回る。だいたいは焦げ茶色や茶色なので、近づいてよく見ない「ナニ」セセリなのかよく分からないことが … 続きを読む チャバネセセリや他のセセリチョウ
秋のマヤラン
最近、またマヤランが咲いているのを見つけた。6月の終わりに見た場所の近所、ハイイロチョッキリが隠れているあたり。暑い夏の間もけっこう通ったところなのだけど、その頃には芽もでていなかったと思う。台風や秋雨前線の影響による雨 … 続きを読む 秋のマヤラン