「昆虫」カテゴリーアーカイブ

カツオゾウムシ

カツオゾウムシ カツオゾウムシ カツオゾウムシ 

カツオゾウムシは体長10mmくらいのオレンジ色のゾウムシの仲間。オレンジ色といっても、黒っぽい体表の上にオレンジ色の粉をまとっているだけ。 湿地に生えるミゾソバの葉の上にオレンジ色の細長い何かがいるのが見えた。近づいてよ … 続きを読む カツオゾウムシ

ミドリシジミ 2016

ミドリシジミの翅 ミドリシジミ ♀ ミドリシジミ ♀ 

ちょっとブログの更新をさぼってしまった。6月の上旬~中旬に都内の公園で見たミドリシジミを何枚か。 今年のミドリシジミは、だいたい5月の末から7月の最初のころまで、およそ1カ月にわたって見ることができた。その中から、6月の … 続きを読む ミドリシジミ 2016

ツマキシャチホコ

 ツマキシャチホコ  

先日、朝の薄暗い森の中でマヤランをサッと見て、さあ行こうかなと思ったら、柵の擬木の上に短く折れた木の枝状のなにかが見えた。薄暗いせいで目を凝らしてもよく分からなかったので、とりあえずフラッシュをあてて撮影してみるとシャチ … 続きを読む ツマキシャチホコ

6月のコノシメトンボ

ノシメトンボ コノシメトンボ コノシメトンボ 

6月の中旬に見たコノシメトンボ。池のある公園からちょっと離れた、丘の上の森にいた。 しょうしょう暗いところにとまっていたのでフラッシュを使ったのだけど、トンボの目玉(複眼)に陽光の反射の他に、フラッシュの反射がシミのよう … 続きを読む 6月のコノシメトンボ

モノサシトンボ

モノサシトンボ モノサシトンボ モノサシトンボ 

6月のはじめ頃に見たモノサシトンボ。イトトンボの仲間ではちょっと大きめで、目玉から腹の先までが40~50mm程度に見えた。 公園の池のほとりにとまっていた。モノサシトンボという和名は、腹の部分が一定間隔の目盛をもつ物差し … 続きを読む モノサシトンボ

アジサイに虫

サトクダマキモドキ? ハラビロカマキリ アズチグモ 

平年より早く梅雨入りしたものの、序盤は雨が少なく好天が続いた東京地方だけど、ここにきて雨の日が増えてきた。しかしながら序盤の雨不足がたたったのか、公園のアジサイもなんとなくしおれ気味でパッとしない。やはり、降るべきときに … 続きを読む アジサイに虫

ハムシいろいろ

イタドリハムシ アカガネサルハムシ アカガネサルハムシ 

ハムシはコウチュウ目ハムシ科に分類される虫の総称で、漢字では「葉虫」、英語でもLeaf beetleと呼ばれていて、たいていは植物の葉や茎についている。ハムシを目当てに出かけたことはないものの、あちらこちらで目にするので … 続きを読む ハムシいろいろ

ヒカゲチョウとクロヒカゲ

ヒカゲチョウ クロヒカゲ ヒカゲチョウ 

去年の5月頃は、ヒカゲチョウのサナギをいくつか見つけて羽化したばかりのところを撮影したりしていた。残念ながら、今年はサナギを見つけられず、成虫を目にしたのも20日間ほど早かった。 オオミズアオを探しているときに見かけたヒ … 続きを読む ヒカゲチョウとクロヒカゲ