「蛾」タグアーカイブ
12月の蛾



12月も下旬にになって、ようやく平年並みの寒さを感じるようになってきた。他の虫も少ないので、熱心にと言うこともないけれど早朝にフユシャク蛾を探しに出ることが多い。その中で見つけたフユシャク以外の蛾を何枚か。 翅の紋様がネ … 続きを読む 12月の蛾
チャバネフユエダシャクとウスバフユシャク



12月の東京は暖かったり、たまにちょっと涼しかったりする日が続いている。クヌギの森をヒラヒラ飛んでいたクロスジフユエダシャクの姿も、だいたい10日頃からは見なくなった(その後、♀の姿は確認できたが)。 東京地方でも続々と … 続きを読む チャバネフユエダシャクとウスバフユシャク
カシワキボシキリガ

12月になって、コナラやクヌギの根元あたりを丹念に見ているのだけど、なかなか(できれば産卵中の)フユシャク蛾の♀はおらず、その代わりにカシワキボシキリガによく遭遇する。 このキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科に含まれる一部の蛾の … 続きを読む カシワキボシキリガ
クロスジフユエダシャクの動画と交尾


11月の20日過ぎにクロスジフユエダシャクがヒラヒラ飛ぶのを見て以来、クヌギやコナラの森をしばしば訪れた。朝から晴れているようなときは、だいたい朝の9時半くらいから午前中いっぱいヒラヒラヒラヒラ飛んでいる。飛んでいるのは … 続きを読む クロスジフユエダシャクの動画と交尾
10月の蛾



この10月に見た蛾。撮影はおもにOM-D E-M5IIにMZD60mmを使った。 10月の初め頃には、近所の雑木林を残した小さな公園に、アオシャクの仲間と思しき蛾がよくいたので、通勤途上でよく撮影した。 横線が直線的で前 … 続きを読む 10月の蛾
ツリフソネウにホシホウジャク



東京地方の池や小川のある公園では、いまちょうどツリフネソウが見ごろになっている。ツリフネソウによく似たキツリフネはこちら。まだキツリフネも咲いているが、7月頃の勢いはない。毎年ツリフネソウの時季になると、ホシホウジャクが … 続きを読む ツリフソネウにホシホウジャク
9月の蛾



ここのところ夜の蝶より昼の蝶ばかりに目がいっていたが、8月終わりから9月にかけて見た蛾。 樹液に集まるムシを見て回っているとき、クヌギの幹で見たサザナミスズメ(ヒメサザナミスズメかもしれない)。スズメバチの他にはコシロシ … 続きを読む 9月の蛾
オオスカシバ



8月の終わり、花壇にオオスカシバが飛来。 ペントスという園芸植物の寄せ植え上にオオスカシバが飛来して、丹念に吸蜜していた。空中でわりと静止してくれるので写しやすい。C-AFではなくて、いちいちS-AFして撮影。 翅が透け … 続きを読む オオスカシバ