「OM-D」タグアーカイブ
キンクロハジロ



秋の終盤になると公園の池に冬を越しにやってくるキンクロハジロ。 目が金色で、頭が黒く、羽が白いからキン・クロ・ハジロのようである。なかなか二枚目。 オスは名前のとおりの金と黒と白。 パンを投げながら酒を飲んでる年寄のヒト … 続きを読む キンクロハジロ
新しいOM-D, E-M1mkII



OM-D E-M1mkIIを昨年のうちに入手していたので、初代のE-M1との外観の比較などを。 E-M1mkIIは初代に比べると少しずつ微妙に大きくなった。幅が3.7mm、厚さが5.8mm増加したが、高さは逆に2.6mm … 続きを読む 新しいOM-D, E-M1mkII
MZD30mmマクロで近所の虫 (その2)



新しいレンズ、特に単焦点レンズの場合はしばらく使って感覚を身に着けたいから、最近の通勤時にはMZD30mmマクロばかりをOM-D E-M5IIに着けて持ち歩いている。また近所の公園で見たムシ。 木柵の上にトビナナフシがい … 続きを読む MZD30mmマクロで近所の虫 (その2)
MZD30mmマクロで近所の虫を撮影



朝出勤する途中で、近所の公園の森をうろうろし、ムシをちょっと探してみた。OM-D E-M5II にMZD30mmマクロの組み合せ。 おあつらえ向きにコナラの木の高さ1.7mくらいのところに、ウスミドリナミシャクがとまって … 続きを読む MZD30mmマクロで近所の虫を撮影
新しいマクロレンズ M.Zuiko Digital 30mm F3.5



概要 先週、オリンパスの新しいマクロレンズ “M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro” が宅急便で届いた。既にOM-Dで60mmマクロを使っているのだけど、焦点距離が … 続きを読む 新しいマクロレンズ M.Zuiko Digital 30mm F3.5
E-M5IIの連写時のオートフォーカス(AF)と露出(AE)について



そろそろ東京地方のウメの花は終わりに近づいている。曇りの日に花をつついていたメジロ君をOM-D E-M5IIで連写してみた。 E-M5IIの連写時の露出について、前に載せた「梅にメジロ」でも少し書いていたのだけど、しょう … 続きを読む E-M5IIの連写時のオートフォーカス(AF)と露出(AE)について
梅にメジロをE-M5IIの連写Lで



梅が見ごろを迎えて好天が続く東京地方。早朝の公園で梅の花を見ていると、5,6羽のメジロがやってきて花を揺らしていた。OM-D E-M5IIの連写Lを使って、AFモードはS-AF+MFで撮影。レンズはMZD75-300II … 続きを読む 梅にメジロをE-M5IIの連写Lで
シロフフユエダシャクいろいろ



週末の東京地方は天気もよく、風もなくて穏やかだった。いつものように公園をブラブラした。 ちょっと前翅の斑紋が変わっているシロフフユエダシャクが、クヌギの森の外周部の木杭にとまっていた。青空や木々も一緒に写し込むべく、MZ … 続きを読む シロフフユエダシャクいろいろ