ロウバイが開花




東京ではロウバイが咲き始めた。香りが強く、花びらが蝋細工のような質感。 朝早い時間ならば他に人もいないので、久しぶりにFマウント用のTAMRON SP 90mm Di (272EN)をE-M1に着けて使ってみた。絞りはす … 続きを読む ロウバイが開花
チャバネフユエダシャクの♀




正月から日常に戻り、朝から公園に繰り出して鳥を見たり虫を探したりした。野鳥はたいして見れなかったものの、あまり馴染みのない昆虫を見ることができた。 10時になっても日陰の足元はこんな風。日向では靴が泥だらけになってしまっ … 続きを読む チャバネフユエダシャクの♀
冬晴れの井の頭公園




E-M1にMZD12-40PROを着けて井の頭公園をブラブラする。写真はすべて12mm端で。 七井橋から見たおなじみの風景。赤かったラクウショウやメタセコイアも枯葉を残すのみになった。(※ 以前はポンドサイプレスと書いて … 続きを読む 冬晴れの井の頭公園
E-M10でお気軽星座撮影




冬は自宅のベランダからオリオン座や「冬の三角」といった南に見える星座を写してみることが多い。星空雲台ポラリエという小型赤道儀にOM-D E-M10を載せ、オリンパスのM.Zuiko Premiumシリーズの単焦点を使って … 続きを読む E-M10でお気軽星座撮影
新レンズでカワセミなど。




E-M1にM.Zuiko Digital 40-150PRO + MC-14という道具で公園をブラブラしていたら、カワセミがいたので撮影。カワセミは、ちょっとした川や池のほとりでちょくちょく遭遇する。 テレコン付きで焦点 … 続きを読む 新レンズでカワセミなど。
たてもの園でE-M1のデジタルシフト撮影を使う




冬の朝に小金井公園内にある江戸東京たてもの園を訪れた。園内には移築されたさまざまな建物が展示されており、中に入ったり外を眺めたりすることできる。 すべて、OM-D E-M1にMZD9-18mm/F4-5.6という小型の広 … 続きを読む たてもの園でE-M1のデジタルシフト撮影を使う
クリスマスツリーや夜景など




丸の内界隈の夜景やクリスマスツリーなど。東京中央郵便局がある、KITTEという複合施設の吹き抜け部分に毎年巨大なクリスマスツリーが設置される。今年は平日の夕方に訪れたので、あまり混雑しておらずツリーに近寄ることができた。 … 続きを読む クリスマスツリーや夜景など