投稿一覧

夏のアカボシゴマダラ(その2)

東京地方は急に真夏の暑さに見舞われ、植物よりも人間が干上がりそうな毎日。朝の出勤途上に近所の樹液が出ているコナラを見回ると、夏の色になったアカボシゴマダラが集まっていた。 きょうはマクロレンズしか持っていなかったので、接 … 続きを読む 夏のアカボシゴマダラ(その2)

OLYMPUS AIR A01 いろいろブラケット機能

絞りブラケット機能があっさり実装できたので、その他のありがちなブラケット機能もついでに作った。結果として、AIR A01用のブラケット機能付き撮影アプリのような具合になった。 今回は動作を示す動画は省略したが、前回の絞り … 続きを読む OLYMPUS AIR A01 いろいろブラケット機能

OLYMPUS AIR A01 で絞りオートブラケット撮影

梅雨も後半戦に入ったのか、それなりの雨降りが続いて出かけるのが億劫になる今日この頃、しばらくほってあったOLYMPUS AIR A01のプログラミングをやってみた。 ※ 「OLYMPUS AIR A01のサンプルプログラ … 続きを読む OLYMPUS AIR A01 で絞りオートブラケット撮影

初夏のツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン (褄黒豹紋, Argyreus hyperbius) はタテハチョウの仲間で、東京では4月の終わり頃から11月までコンスタントに成虫の姿を見ることができる。特に9月半ばから10月頃には、秋の花に大量に … 続きを読む 初夏のツマグロヒョウモン

ハンゲショウ (半夏生)

今年は7月2日が半夏生だった。wikipediaによれば、「半夏生」というのは季節を72に分けて表す七十二候の一つとのことだが、ハンゲショウという植物の見ごろでもある。 72個ということは、およそ5日ごとに気候や季節を表 … 続きを読む ハンゲショウ (半夏生)

ベニシジミ

すっかり夏色に焦げたベニシジミをよく目にするようになった。春に羽化した成虫を春型、夏のものを夏型などと表現するが、夏型は春型に比べて翅の表側の色が濃い、というか、黒ずんで見える。 ベニシジミ (紅小灰蝶, Lycaena … 続きを読む ベニシジミ

マヤラン

マヤラン

近所の小さな森の中で絶滅が危惧れさているマヤラン (摩耶蘭 , Cymbidium macrorhizon) が顔を出していた。 4月にキンランやギンランを見たのと同じ場所なのだけど、通路沿いの笹がまばらなところから顔を … 続きを読む マヤラン

クロウリハムシ

クロウリハムシ ( 黒瓜葉虫, Aulacophora nigripennis )は、体長7,8mmほどのハムシの仲間で、梅雨の時季から秋までよく見る。特に、カラスウリが蔓を延ばして葉をつけ始めると、ほぼ必ずといっていい … 続きを読む クロウリハムシ