投稿一覧

OLYMPUS AIR A01 インターバル撮影で電池のもちを調べる

ちょっと前に載せたAIR A01で顔検出~自動撮影という機能は、一定の時間が経過するごとに顔検出~AF~撮影という一連の動作を行うものなのだけど、ベースになっているインターバル撮影機能だけを使って、AIR A01の電池の … 続きを読む OLYMPUS AIR A01 インターバル撮影で電池のもちを調べる

リョウブにスジグロシロチョウ

終わりかけたリョウブの花でスジグロシロチョウが蜜を吸っていた。 E-M1にMZD40-150PRO + MC-14で撮影。涼しく見えるように、デイドリームというアートフィルタを使ってみました。

OLYMPUS AIR A01 顔検出と自動撮影(動画更新)

東京地方は昨日の雷雨以来、湿気と熱気がこもったような気候になってしまい、とても外にでる気にならない。しょうがないので、しばらく前に思いついた機能をAIR A01用アプリのcapture1に仕込むことにした。 captur … 続きを読む OLYMPUS AIR A01 顔検出と自動撮影(動画更新)

夏の井の頭公園を魚眼レンズで

朝から強い陽射しが照り付ける井の頭公園で、魚眼レンズを着けたカメラを持ってブラブラした。 七井橋から東側のボート池方面。わざわざボートを漕いでやろうという人も少なかった。 池の中の柵が大きく湾曲して見えるのは、魚眼レンズ … 続きを読む 夏の井の頭公園を魚眼レンズで

カイツブリの親子

雛をオンブしたカイツブリが、あまり風もない池の水面をユラユラ漂っていた。 以前から気にしていたカイツブリの巣を見るとお留守だったのだけど、周りを見回すと親鳥が遊弋中だった。望遠レンズで見てみると、雛をオンブしているのが見 … 続きを読む カイツブリの親子

カブトムシが集まる木

梅雨明けとともにひどく暑い日々が続いているきょうこの頃、樹液を出す木を見に行くとカブトムシが集結していた。 カブトムシとアカボシゴマダラ。1本のクヌギの木に10頭ほどのカブトムシがうろうろしているのが見えたので、まずはM … 続きを読む カブトムシが集まる木

キツリフネ

キツリフネ (黄釣船、Impatiens noli-tangere )は夏から秋にかけて、おもに湿地で黄色い花を付ける。先週、咲き始めたばかりの花を見ることができた。 キツリフネの花はちょっとギザギサのある葉の下に垂れ下 … 続きを読む キツリフネ

ブットレアにナミアゲハ

台風の影響が出始めた風の強い晴れた日、庭のブットレアにナミアゲハが来ていた。「ブットレア」はフジウツギ属の植物の総称で、蝶を呼びたいならこれを植えろ、というくらいの花。去年まではやってなかったのだけど、今年の春先に中くら … 続きを読む ブットレアにナミアゲハ