「蝶」タグアーカイブ

フジバカマにツマグロヒョウモン

   

フジバカマ(藤袴, Eupatorium japonicum)は秋の七草のひとつで、東京近郊の植物園や自然観察園では今が見ごろ。 ちょっと離れてみると、こんな具合で筒状の花がたくさんついて平面状になっており、筒の中から蕊 … 続きを読む フジバカマにツマグロヒョウモン

ムラサキツバメのメス

自宅のエノキの葉にムラサキツバメが来て、アブラムシの出した甘露をなめていた。偶然気がついてあわててカメラを取りに走ってしまった。 9月半ばころ、都道の街路樹として植樹されているマテバシイにムラサキツバメの幼虫がよくいるよ … 続きを読む ムラサキツバメのメス

ミドリヒョウモンのオス

  

連休中好天が続く東京地方。キバナコスモスにミドリヒョウモンの♂が来ていた。 前にも書いた気がするが、ミドリヒョウモンは初夏に羽化するものの、夏の暑い間はどこかに隠れていて姿を現さない。今ごろになると毎年まとまって出現する … 続きを読む ミドリヒョウモンのオス

ヒメアカタテハ

   

この週末ようやく天気がもってくれたので、カメラを担いでブラブラした。ニラの花に昆虫が集まっていたが、その中からヒメアカタテハを。 ヒメアカタテハ(姫赤立羽,  Vanessa cardui )は、翅を立てているとアカタテ … 続きを読む ヒメアカタテハ

夏のイチモンジセセリ

   

今年の夏はとても暑かった(まだ終わってないけど)。そんな中でもイチモンジセセリは元気だった。 藤色のブットレアで吸蜜。いろいろな蝶の集まる花なのだけれど、この夏はそうでもなかった。花の前で待っているだけで辛くなってしまっ … 続きを読む 夏のイチモンジセセリ

夏のベニシジミを2種類のレンズで

   

週末、公園にムシを見に行った。ベニシジミがいたので、E-M5II + MZD60mmと、E-M1+MZD40-150PRO + MC-14 でもって、同じベニシジミを写してみた。 E-M1 + MZD40-150PRO … 続きを読む 夏のベニシジミを2種類のレンズで

コチャバネセセリ

   

コチャバネセセリが小さな笹を上ったり下がったりしていた。産卵でしょうということで、しばらく見ていると、葉の表側に卵を産み付けた。 小さな卵。変な表現だが、型から出したババロア的な形状。 卵を産んで、一休み中。 今年の夏は … 続きを読む コチャバネセセリ

8月のルリタテハ

   

ルリタテハも樹液に集まる虫の一つなので、カブトムシだのクワガタムシだのを見に行ってみると、目にすることが多い。 ルリタテハは成虫で越冬する蝶なので、東京でも3月や4月にでてきてくれる。その後はしばらく目にしないのだが、越 … 続きを読む 8月のルリタテハ