「カニグモ」タグアーカイブ
アジサイに虫



平年より早く梅雨入りしたものの、序盤は雨が少なく好天が続いた東京地方だけど、ここにきて雨の日が増えてきた。しかしながら序盤の雨不足がたたったのか、公園のアジサイもなんとなくしおれ気味でパッとしない。やはり、降るべきときに […]
黄色いアズチグモ



夏の終わりから咲き始めるオミナエシに、黄色いアズチグモがいた。 オミナエシの花が咲いていると、何かおらんかね、といった調子で近づいてしまうのだけど、このときは何やら黄色いケシゴムのような物体が目にとまった。 以前は白いア […]
アオキの花



アオキという植物は、日陰でも元気で常緑で、背丈もあまり伸びないせいか、ちょっとした公園なんかによく植えてあるのだけれど、当たり前のようにいつも緑であるから、関心をもったり興味を持ったりすることはなかった。ちょうど、この時 […]
ワカバグモ



ワカバグモはカニグモ科の一種。若葉のような緑色をしているので、若葉蜘蛛なのだろうか。冬にも見かけたので、成体で越冬するのだろう。 花に隠れて獲物を待っているのか、陽射しのある日にレンギョウの花でも写そうかなと思ったら、ワ […]
13日の金曜日のフユシャク


毎朝のようにひとまわりフユシャクを見てから出勤しているが、きょうは13日の金曜日に関係があるのかどうかですが、運の悪いのを見た。 桜の木の中に埋もれるようにしているフユシャクらしきものが見えたので接近して撮影してみると、 […]
アズチグモ



アズチグモ(安土蜘蛛)は、カニグモ科に属する8mmくらいの白い蜘蛛。蜘蛛の体長には脚の長さを含まないので、実際にはもうちょっと大きく見える。花の上によくいて、吸蜜に集まる昆虫を待ち受けているようである。 2014年の8月 […]