「カワセミ」タグアーカイブ
カワセミの写真と動画
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2020/05/6c61fa1df7470a363c6d12d0a509c49a-150x150.jpg)
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2020/05/fa57c1256679ed8f4757763de124d66b-150x150.jpg)
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2020/05/8e15d8a4515bafa003452a902c7dbf3b-150x150.jpg)
2019年の秋から2020年の春にかけて撮影したカワセミの写真など。 撮影には、OM-D E-M1 mkII + MZD300mm F4.0とテレコンを使用。2倍テレコン(MC-20)併用が多く、1.4倍(MC-14)を … 続きを読む カワセミの写真と動画
4月のカワセミ
![カワセミ](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2016/04/73e4f8cd96262679c758491c3ee20a9a-150x150.jpg)
![カワセミ](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2016/04/b2a00ead4033a23a87dc8c9e1caf1a8f-150x150.jpg)
![カワセミ](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2016/04/5f876ed7553b9773b1f343e20728219d-150x150.jpg)
4月になって、川や池といった水の周りをうろついていると、しばしばカワセミと遭遇するようになった。繁殖期に入って、早いものではすでに♀が卵を抱えているツガイもいるんじゃなかろうか。 この2枚を写した日は、たぶ … 続きを読む 4月のカワセミ
野鳥を4種
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2016/01/7c389272f41ebfa8e991b8bf4ce23fbd-150x150.jpg)
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2016/01/e50e1c4de847164765e227a75f885ebb-150x150.jpg)
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2016/01/f1190634ad6ed9083fb127fcdd82e89a-150x150.jpg)
昨年末から時間が空いてしまったが、年末から最近にかけて見た野鳥を数枚。撮影は、OM-D E-M5IIにMZD75-300IIを使った。朝から冬の蛾を探すようなとき、このレンズならバッグに入れておいてもさほどの負担にならな … 続きを読む 野鳥を4種
12月のカワセミ
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2015/12/525e96e8c159fbb3a57f1c9c6eacf90c-150x150.jpg)
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2015/12/90bf0ffed8579a58ff5a670fe6f5b259-150x150.jpg)
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2015/12/6ad17f9f37ed8b2298fd1d526b2053f3-150x150.jpg)
今年になって(もう終わりますが)、野鳥を見たり写したりするために外出することが少なくなっていて、もっぱらムシが主でトリは従。 その理由を考えてみると、2月からMZD40-150PRO(x1.4テレコン付)というレンズを使 … 続きを読む 12月のカワセミ
5月のカワセミ
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2015/05/8876dcf3ce2e4c921173cacdd193a1dd-150x150.jpg)
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2015/05/650a6a62c5d779bcc852a212c3ad29db-150x150.jpg)
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2015/05/bd3bc77f636561468debee6f5f72c2a3-150x150.jpg)
カルガモの雛を探していたらカワセミにも遭遇した。いずれも同じ池で生活しているのだから当たり前かな。 こちらは♀のカワセミ。今ごろは卵の温め中、もしくは、巣立ち前のヒナの世話をする時季だと思うのだけど、必ずし … 続きを読む 5月のカワセミ
E-M5 MarkIIで野鳥撮影もしてみた
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2015/02/98b03e174b978c9abd6df22bcc40cc4e-150x150.jpg)
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2015/02/ce3cd6360601b6cc006388e4963ef1c6-150x150.jpg)
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2015/02/52d6c402f58ab366415463f2717d2459-150x150.jpg)
前の週末にE-M5IIにMZD75-300IIを着けて、ちょっとだけ野鳥も撮影していたので、その写真など。 カワラヒワはこの季節になると数十羽の群れであらわれ、森の中で木の実や草の種を漁っていく。ピリピリピピピピというの … 続きを読む E-M5 MarkIIで野鳥撮影もしてみた
2014年夏のカワセミ
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2015/01/2a4d51644a4f077f34fd7598f94fb755-150x150.jpg)
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2015/01/157a46b4e0920936e3da86d1b2cd2775-150x150.jpg)
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2015/01/082c8ef055c139dd9bfc749e7997491e-150x150.jpg)
別のエントリでも書いたが、東京都内でもあちらこちらでカワセミに遭遇することができる。特に春から夏のシーズンは、オスとメスのつがいや、子育て、自立した若鳥の姿なんかを見ることができるので、天気の良い早朝はよく見に行った。 … 続きを読む 2014年夏のカワセミ
新レンズでカワセミなど。
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2014/12/ad7cfc5432cfe496d8833cc07edf11e0-150x150.jpg)
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2014/12/cef8ebb4206cf8f94ae31e6e5201ca34-150x150.jpg)
![](https://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2014/12/dea1bafebe1006574d898793e69e4bf7-150x150.jpg)
E-M1にM.Zuiko Digital 40-150PRO + MC-14という道具で公園をブラブラしていたら、カワセミがいたので撮影。カワセミは、ちょっとした川や池のほとりでちょくちょく遭遇する。 テレコン付きで焦点 … 続きを読む 新レンズでカワセミなど。