アカシジミとウラナミアカシジミ 2016

今年の5月から6月頃に見たアカシジミとウラナミアカシジミ。いずれもミドリシジミ亜科アカシジミ属に分類される小さ目の蝶で、クヌギやコナラといった、東京近郊にもよくある樹木をエサにして繁殖するから、ちょっとした公園なんかで5月下旬から6月一杯まで見ることができる。

アカシジミ
アカシジミ,2016年5月中旬,東京都

5月半ばを過ぎると、そろそろアカシジミやウラナミアカシジミ、ミズイロオナガシジミといったミドリシジミ亜科に分類され蝶がでてくるんじゃないかなと期待していた。そんな中、通勤途上に近所の都道の端をよろよろ飛んでいるアカシジミを発見。自転車が突っ走る舗道の上にしゃがんで撮影した。変な人である。

おそらくこの日の朝にでも羽化したのだろう、調べてみると昨年と同じタイミングだった。自宅から近いところに、アカシジミやウラナミアカシジミが出てくる場所がいくつかあるので、この時季は早朝に観察してから出勤なんてことを何度かした。

アカシジミ
アカシジミ,2016年5月下旬,東京都

羽化して間もないと思われる個体はあまりうまく飛べず、草の上を歩いていることが多いように思う。すでに翅が傷んでいたが、指を出すと乗ってきたので撮影。

アカシジミ
アカシジミ,2016年5月下旬,東京都

こちらも早朝に撮影したもので、ドクダミの葉の表面を舐めていた。アブラムシが出す甘露を求めていたのだろうか。

場所にもよるのだろうけど、だいたい10時過ぎくらいまでは、地表近くの草の上なんかにいるのを見ることができた。その後陽射しが強くなってくると、クヌギやイチジクの葉の裏側なんかで避暑をしているところによく遭遇した。

ウラナミアカシジミ
ウラナミアカシジミ,2016年5月下旬,東京都

早朝に探索していたら、クヌギの葉の裏にウラナミアカシジミがとまっているのが見えた。蝶の向こう側に白いかたまりが葉に着いているのが見えるが、これはこの蝶が収まっていたサナギの抜け殻だろう。

最初に載せたアカシジミから1週間後くらい経っていたが、だいたい同じタイミングで羽化を開始していたように思う。

ウラナミアカシジミ
ウラナミアカシジミ,2016年5月下旬,東京都

こちらは別の個体が草の上を歩いていたので、指を出したから乗ってきた。指の先から歩き始めて手の甲を通過したところ。ヨチヨチ歩いていたことから、この個体も羽化して間もなかったのだと思う。ウラナミアカシジミは頭の上にオレンジ色の帽子をかぶっているみたい見えてかわいい。

ウラナミアカシジミ
ウラナミアカシジミ,2016年6月上旬,東京都

クヌギの葉の上にいた。どちらかと言えば、コナラよりもクヌギを好んでいるような気がするが、狭い限られた観察範囲の中での巡り合せによるものかもしれない。

今年は6月一杯アカシジミやウラナミアカシジミの姿を見ることができた。同じエリアのミドリシジミよりは、ちょっと早めに姿を消したかな。いずれもきれいでカワイイ蝶なので、来年もじっくりと見たいもの。