アカハネムシの一種

そろそろオナガバチかカミキリでもいないかなと思って、伐採された木材が積んであるところを見に行くと、何やら赤が目立つ虫がいた。

アカハネムシ
アカハネムシの一種,2016年4月上旬,東京都

最初はカミキリまたはカミキリモドキの仲間、あるいはジョウカイボンかハムシの仲間?とか思って調べてみたところ、どうやらアカハネムシという甲虫の一種のようだった。
体長は10~12mm程度で細く小さく、よく動き回り、短距離ながらよく飛び、とても活発な印象。

アカハネムシ
アカハネムシの一種,2016年4月上旬,東京都

詳しくは調べていないので分からないのだけど、甲虫目アカハネムシ科という独立した科が設けられている。なにやら特徴的なところがあるのかもしれない。アカハネムシ科の何なのかは、比較できる対象をいろいろ見てみないと分からない。

草につかまっていたので、飛び立つところを撮ろうとしたのだけど、風が吹いた拍子にさっさと行ってしまった。

シマサシガメとアカハネムシ
シマサシガメとアカハネムの一種シ,2016年4月上旬,東京都

おそらく伐採された枯れ木の皮の裏側で越冬し、同じところに卵を産み付けるのだろう。同じ枯れ木では、シマサシガメの幼虫も越冬していたようで、暖かくなって活動できるようになると、さっそく近場にいたアカハネムシを捕らえていた。

シマサシガメの幼虫
シマサシガメの幼虫,2016年4月上旬,東京都

ちょっと小さいですが、こちらはシマサシガメの幼虫を単独で。止まらずに歩いていたので、ちょっと離れめで撮影した。