春のジャコウアゲハ

5月の初めに見たジャコウアゲハ。
あちらこちらの公園で、ジャコウアゲハの幼虫の食草であるウマノスズクサという植物が育てられている。その目的はジャコウアゲハを繁殖させるためなのだろう。おかげで成虫だけでなく、幼虫や蛹も目にすることができる。
ジャコウアゲハ♂がツツジの葉にとまって休憩していた。できれば花にとまって欲しかったのだが、思うようにはいかず。腹の赤さがいいですね。

ジャコウアゲハウマノスズクサの周りをユラユラと飛ぶ♀。10分間ほど見ていたが、まったくとまらない。しょうがないので、飛んでいる姿を撮影した。
こういうときは、E-M1 Ver3.0のC-AF機能が役に立つのだけど、比較的近距離で不規則に動く蝶をファインダーで追いかけようとすると、なかなかアタリが出せない。まずは合焦させてから連写する必要があるのに、焦ってしまってピントが合う前からシャッターボタンを押してしまったり。
ジャコウアゲハ蝶が飛ぶときの翅の動きを肉眼で確認するのはまず無理なので、そういうのを見たいときはカメラで連写したり動画を撮ってスローで再生させる必要があるわけだけど、とまっているときの印象が強いので違和感を感じてしまう。

ジャコウアゲハこのときも複数の♀が来ていたから、今年も秋まで姿を見せてくれるでしょう。
気になっているのは、去年は初夏から秋まで楽しませてくれた、うちの近所のジャコウアゲハが今年はまだ登場していないこと。住宅地の環境はすぐに変わってしまうから、食草が消えてしまったのかもしれない。