サクラの樹皮にヒロバフユエダシャク

2月中旬から下旬は、サクラの幹の上のヒロバフユエダシャクをよく見た。近所しか見回りしなかったせいもあるのだろうけれど。

ヒロバフユエダシャク
ヒロバフユエダシャク,2016年2月中旬,東京都

コケの生えた樹皮にペアでいた。できれば交尾しててくれればよかったのだけど。ウスバフユシャクやクロテンフユシャクは、朝になっても交尾姿勢のままでいるのをよく見たのだけれど、フユエダシャクの仲間は近くにいても離れているのしか見なかった。

ヒロバフユエダシャク
ヒロバフユエダシャク,2016年2月下旬,東京都

ゴツゴツしたサクラの幹のヒダヒダの上に、ヒロバフユエダシャクの♀がいた。これはMZD60mmマクロでちょっと離れて撮ったもので、ほぼ中央部にいるのだけど、こうしてみてもなかなか見つけられない。撮影時にも、ちょっと目を離すと何処にいるのか分からなくなったりした。なので、こちらが気付かないだけで実はたくさんいるんじゃないの、と思った。

ヒロバフユエダシャク
ヒロバフユエダシャク,2016年2月下旬,東京都

上の個体に寄ったもの。体長12,3mmで幅もある。当然ながら凹凸があるので、あまり近寄ってもどこにピントが合ってるのか分からなくなるから、適度な?ところで妥協した。
フォーカスブラケットも試みてはいるのだけど、なかなか手持ち撮影ではいい結果が得られない。ブラケットを使うときには充電時間がもったいないからフラッシュを使わないので、1/20秒×10コマを微動だにせずにいる、というのはなかなか成功しない。だいたいは、何度かやっているうちに諦めてしまう。

ヒロバフユエダシャク
ヒロバフユエダシャク,2016年2月下旬,東京都

同じく横から。陰のでき方からも分かるけれど、RCフラッシュをフユシャクの背の方からあてた。フラッシュを使うと、自然光で見たときよりも黒々と写ってカッコいいような?