コフキゾウムシ

   

コフキゾウムシ (粉吹象虫, Eugnathus distinctus) は小さい甲虫類であるゾウムシの仲間で、この時季クズの蔓が伸びて葉がはびこりはじめると、よく目につくようになる。 もともとの地の色は黒なのだけど、白 … 続きを読む コフキゾウムシ

スカシカギバ

   

土曜日の午後に樹液を出すクヌギの木の周りをうろうろしていたら、ウラナミアカシジミがとまっているのが見えた。ガサガサガサっと近づいていくと、カナメモチと思われる木の葉の裏に、翅に透かしが入った蛾がとまっていたので撮影。ウラ … 続きを読む スカシカギバ

エサキモンキツノカメムシの子育て

   

ちょっと前に、5月下旬ころのエサキモンキツノカメムシの交尾の様子などを載せたのだけど、その後も定点観測していると、メスが卵や幼虫を抱えた様子を見ることができた。 通勤途上の公園にミズキの木があり、さかんに葉を茂らせている … 続きを読む エサキモンキツノカメムシの子育て

アオダイショウを見る季節

   

このところ、たまに蛇を見るようになった。とは言っても、蛇がよくいそうな山村に入ってるわけではなく、通勤時や散歩の途中で目にしてしまう。 雨に誘われてでてきたのか、玉川上水沿いの遊歩道の柵にアオダイショウ (青大将, El … 続きを読む アオダイショウを見る季節

シマサシガメ アカシマサシガメ ヤニサシガメ

   

カメムシの一種であるサシガメの仲間は、おもに他の昆虫を捕まえてエサにするので、英語では Assassin Bug と呼ぶらしい。春先からヨコヅナサシガメばかり目立っていたのだけど、ここのところ他のサシガメ類もよく目にする … 続きを読む シマサシガメ アカシマサシガメ ヤニサシガメ

スジグロシロチョウ

   

スジグロシロチョウ (筋黒白蝶, Pieris melete) はモンシロチョウによく似た白い蝶で、翔脈の周りが黒いことから見分けることができる。 6月になってもまだ残っていたセリバヒエンソウで吸蜜中。モンシロチョウと言 … 続きを読む スジグロシロチョウ

サトキマダラヒカゲ

   

サトキマダラヒカゲ (里黄斑日陰蝶, Neope goschkevitschii ) は、東京では5月の半ば頃から目にする地味な蝶で、森の中や暗めの木陰にいる。人が近づくとすばしこく飛び回るのだけど、だいたい元いた場所の … 続きを読む サトキマダラヒカゲ

ヨツメトビケラ

   

4月の半ば頃に野川公園の自然観察園を訪れたところ、「ほたるの里」の呼ばれる辺りに黒い蛾のような昆虫が大量に飛んだり歩いたりしていた。ムシの名前を特定するのに、ずいぶん時間がかかってしまった(忘れていた)。遠くから見ると、 … 続きを読む ヨツメトビケラ